ポエム
帯状庖疹になった。これを書いてる時点で、発症から2週間ちょっとだが、ブツブツはあるし痒みと寝起きとかに若干の痛みがある。背中と腰にブツブツができた当初は「あせもができたかな?」と思ったが、すぐにロキソニンを飲まないと眠れないほどの痛みが起き…
4月になった。手に痛みを感じて湿布貼ったりし始めたのが去年の4月頃なので、腱鞘炎になってだいたい1年がたった。個人的には、痛みを和らげる塗り薬よりも、サポーターでガチガチに固めるのとストレッチが効果があった。もちろん、休むのが大事で、土日にバ…
はじめに 今後のため記録として残す。タイトルのとおりで、手が全て腱鞘炎という、ひどい腱鞘炎になって半年以上が経ったが、完治する気配がない。今でも寝起きや仕事終わりでは、人差し指や小指は曲げると激痛が走る。原因は手指の使いすぎなので、今の仕事…
はじめに タイトルのとおり。色々あって仕事でのタイプ量が急増したために、4月末頃からヒドい腱鞘炎に悩まされている。手首から先の曲がる箇所は全て曲げると痛い。朝起きてしばらくは、指が痛みで曲げられないほどで、仕事では、サポーターで手首から先を…
はじめに 気がつくと全然ブログを書いていなかった。ver. 0.14で多層パーセプトロンを追加して細かい修正とかを重ねて、今はver. 0.17.0になった。ver. 0.17.0での大きな変更は、Rumale::LinearModel以下を刷新したことにある。 rumale | RubyGems.org | you…
はじめに Rubyにパイプライン演算子が追加されるかも?というのが、少し前に話題になった。他方、R言語にはmagrittrというパイプラインを実現するパッケージがあり、これが便利だ。 # h(g(f(x))) x %>% f %>% g %>% h データ分析では、カテゴリ変数を整数値…
はじめに 機械学習アルゴリズムでは、乱数でベクトルを初期化したり、ランダムサンプリングしたりなど、乱数生成をアルゴリズム中に含むものが多い。Rumaleの多くもそんな感じで、クラスのインスタンス変数にRandomクラスによる乱数生成器を持っている。これ…
はじめに New ニンテンドー 3DS LLを買ってから、ひたすら、バーチャルコンソールで子どもの頃にクリアできなかったレトロゲームをやっている。忍者龍剣伝も月風魔伝もR-Typeもクリアした。タイムスリップして小学生の自分に「お前も大人になったら忍者龍剣…
筆不精なので「お金を払えば書くようになるかな?」と思ったら、そうでもなかったです。ちなみに、解約してスグに元に戻るのではなくて、払った分はProでいられます。良心的ですね。
はてなブログProにすれば勝手に広告が消えると思ってたら、設定が必要だった。だいたい3ステップぐらい必要だった。広告を消したのは「広告って読み込み重いから鬱陶しいよね」という軽い気持ちから。 設定から、詳細設定タブを選択する。 広告を非表示で、…